コンタクトレンズの中には、
1日使い捨てのワンデータイプから、
1年もの間繰り返し使うことのできるタイプまで
本当にさまざまな種類のものがありますよ。
そんな中でも「連続装用OK」となっているタイプのものがありますが、
これはどういったものなんでしょうか?
連続OKとのことですが、
実はあんまり連続装用しない方が良い理由というのがあるんです…。
寝るときもOKの連続装用コンタクト、実は眼病のもと!?
まず、連続装用OKのコンタクトレンズというのは、
その名の通りでず~っとつけっぱなしでOKということ。
だから、普通のコンタクトレンズは1日使い終わったら外して、
洗浄して、ケースに保管して…という流れになりますが、
連続装用OKのタイプでは夜寝ている間でもつけっぱなしで大丈夫!
という特殊なパターンのレンズになるんです。
たとえば、使い捨てではチバビジョンから発売されている
「エアオプティクスEXアクア」というコンタクトレンズがあります。
これは1ヶ月もの間連続装用できるというタイプになっていて、
ちゃんと厚生労働省にも承認されている安心のレンズになっているんです。
…しかし、なるべくなら連続装用はしない方が良いんです!
その気になるワケなんですが、
まず連続装用タイプのコンタクトレンズユーザーの眼病発生率。
ちょっと古いデータにはなるんですが、
ユーザーのうち約15%もの人が眼病にかかってしまうというデータがあります。
眼病というのは、たとえばみなさんご存知の結膜炎。
目がかゆくて仕方ない!という症状が出るんですが、
特に巨大乳頭結膜炎という眼病になると、
まぶたの裏にぶつぶつとした乳頭ができてしまったり、
大きなこぶのようなものができてしまったり。
この状態でコンタクトをつけても
異物感があってなかなか長時間つけることができなかったり、
目がかゆかったり、目やにが出たり…。
また、ひどい場合には失明のおそれもある
角膜潰瘍や角膜内皮細胞障害といった眼病にかかってしまう場合もあるんだとか。
とっても恐ろしいですよね。
ちなみに、1日使い捨てのワンデータイプユーザーに関しては、
眼病になる確率は約5分の1となる3.3%ほどだそうです。
連続装用で汚れが蓄積…メイクや涙汚れもべっとり
さて、連続装用OKのコンタクトレンズでも
できるだけ連続装用しない方が良いという理由なんですが、
もうひとつの理由としては
レンズにだんだんと汚れが蓄積されてしまうからですね。
レンズをつけていて眼病になるのは、
やっぱり汚れのせい。
たんぱく汚れはもちろんなんですが、
涙は水分だけでなく、油分も含まれているんです。
その油分がレンズについてしまうと、
レンズがだんだんと白く曇っていってしまうんですね。
涙の油分だけでなく、
毎日メイクをする女性であればメイク時の汚れ(油分)が
レンズについてしまうということもあるんです。
そんな油汚れやたんぱく汚れがくっついてしまったコンタクトレンズを、
日中も寝るときさえもず~っと付け続けていたら…
いくらなんでも、眼病にかかってしまったり
何らかのトラブルになってしまってもおかしくはないですよね。
なので、どんなに「連続装用OK」と
表記されているようなコンタクトレンズでも、
できるだけ連続装用するということは控えておいた方が良いでしょう。
連続装用OKのレンズをつけていて、
万が一、でもちょっと調子がおかしいかも…と思ったら
レンズの使用をストップするか、
ワンデータイプのコンタクトレンズに切り替えることをオススメします。